運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-10 第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号

その中で、公務員たる者政治的公平性をもし侵すような行為が事実として確認されるならば、それをきちんと審査していくべきなのであって、しかし、実態とすれば、今のように、委員のおっしゃるようなことがまかり通っているということも、これは受け入れざるを得ないような状況が今御紹介の数字の中でもありますね。

新藤義孝

2012-02-03 第180回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、通常の講話、仮にあるとすればですよ、今までずっとやってきたとおっしゃっているんですから、この講話からすれば、講話の目的というのが教育とか研修とか、そういう業務の一環という、あるいはまた、選挙で公務員たる者は政治的に中立であるべきであるということを教育する、訴える、こういうことをやはり逸脱しているんじゃないですか。もしそうだとしたら、全職員を対象にすべきでしょう。  

東順治

2006-02-03 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

国務大臣額賀福志郎君) もう高野委員指摘のとおり、公務員たる者は、全国民に対して公平に対応、対処していく、奉仕をしていく、そういうものが基本的なことであります。しかも、なおかつ自らの立場、自らの再就職のために便宜を図ったり特定の人たち利益を図ったりするということは、これは言語道断の行為であるというふうに思っております。

額賀福志郎

2006-02-02 第164回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、これは公務員でありますから、公務員たる者はやっぱりあらゆる国民に対して公平に行政をしていかなければならないということであります。自らの立場、あるいはそこの組織等々に関与する方々の利益のためを思って行政がゆがめられるということは、これは許されることではない。したがって、ルール、法律に従ってきっちりと行動をしていっていただかなければならないということはもう当然のことであります。  

額賀福志郎

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

したがいまして、これは法制上の考え方といいますか、国家公務員たる者が、行政機関としての組織の一員であることから、新たに設立をされる、新たに作られる法人格を持った法人というものに引き継いで、組織が移行するときに身分も承継する、そういう法体系をもってこの身分が保障されると、そういう形になるわけでございまして、これは十分な法制上の議論、検討というものを経た上で法案を提出させていただいているところでございまして

遠山敦子

2002-05-08 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

したがって、これから法律改正の間でいろんなことを検討する中に、今もおっしゃいましたが、啓発の問題について、公務員たる者がきちっと認識してやはり児童を守っていかなきゃいけない、そういう意識を浸透するような、そういうものを強く御検討いただきたい、こんなふうな意見を述べさせていただきます。

段本幸男

2001-11-19 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

ただ、それだけじゃなくて、公務員たる者どういう気持ちで職につかなければならないのか、働かなくちゃならないのか、役割を任じなければならないのかということを、ぜひ今おっしゃったことを徹底的に公務員に向けて御指導いただきたい、そういうふうに思います。お願いします。  

阿久津幸彦

2001-11-08 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

最初に触れました、天皇の官吏から全体の奉仕者へという表現を私も確かに使いましたけれども、そのことの意味しておりますところは、国というものが公共性を持っているとしますと、それに対して自分を殺して仕えるのが官吏たる、公務員たる者の務めであるという考え方であろうかと思いますし、そうした考え方自体は、マックス・ウエーバーの「官僚制」のモデルもそういう官僚のあり方を示していると思います。

森田朗

1998-04-30 第142回国会 衆議院 本会議 第34号

また、その他の関連法令では、公務員たる者の品位を保つ義務、浪費の禁止など、私生活に至るまでの厳しい心得を求めているのであります。  公務員というものは、明治の昔からこのように位置づけられ、社会公共奉仕する崇高な志のもとに、清貧に甘んじても国家国民の未来のためにささげる存在としてその制度を社会に定着させてきたのだと思うのです。

石井紘基

1998-03-17 第142回国会 衆議院 予算委員会 第26号

したがいまして、もちろん公務員たる者しかも責任ある地位になりました場合には、常に自分の進退というものは人事権者に預けておるものでございますし、私がないと御答弁申し上げていることがかりそめにもありました場合には、その責任はきちんと考えますけれども、このようなペンの暴力による人身攻撃に屈するつもりはないということもぜひ申し上げさせていただきたいと思います。

長野厖士

1998-03-11 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そしてまた、このような公務員たる者は、このことを常に心に置きながら、誇りと使命感を持って職務に精励するべきはもちろんでございますが、多くの国民はまた、先ほども申し上げましたように、国民の負託にこたえて社会公共のために働いていてくれるものと確信するところでございますけれども、非常に具体的現象としては御指摘のような状況でありまして、遺憾でございます。  

小里貞利

1997-05-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第11号

国務大臣武藤嘉文君) 私ども公務員たる者国民全体への奉仕者でありますし、昔は公僕という言葉まで使われた時代があったと思います。いずれにいたしましても、公のため国民のために尽くさなければならない、その使命感に燃えて働かなきゃいかぬことは当然だと思うのでございます。それが、今御指摘のように、平成八年においてはまた前年よりふえたというようなことはまことに残念なことだと私は思っております。  

武藤嘉文

1997-01-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、少なくとも公務員たる者はへ国民全体への奉仕者という一つのそういう使命感に立ってやっていかなきゃならないという倫理観をぜひ確立していかなきゃならないんじゃなかろうか。  最後にもう一つでございますが、やはり新しい時代には、もう今は情報通信時代情報産業時代と言われております。ところが、役所のいろいろ書類を申請するとなると、たくさんの判こを押さなきゃならない。

武藤嘉文

1995-12-26 第134回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

委員長浦田勝君) 私は、ここでは時間が余りございませんから、いろいろ申し上げたいことは山ほどありますけれども、やはりこれだけ官官接待とかいろんな接待行為について世の指弾を受ける今日、公務員たる者は、やはりそれらしき待遇があってしかるべきだと思うわけであります。特に宿泊におきましてもそれにふさわしい宿泊所宿泊しなければならない。その宿泊費がいかに現実と即応しないような支給額になっておるかと。

浦田勝

1995-03-13 第132回国会 参議院 予算委員会 第12号

そういう意味では、公務員たる者の一人一人の全体の奉仕者としてふさわしい行動が今後強く求められるというふうに思います。  ただ、一言申し上げますがそのために公務員がいわゆる国民皆さん、民間の皆さんと接触してはならないとか、会食してはならないとか、ゴルフしてはならないと、そういう話にまで発展してしまいますと、これはもう公務員職務が全うできない事態にもなりかねません。

武村正義